水マニアがおすすめする硬水|ヨーロッパ・北米に多い硬水まとめ
水には体に大切なミネラルが溶け込んでいます。軟水と硬水の基準は様々ですが、日本の水は水道水やミネラルウォーターでも軟水が多く、ヨーロッパの水には硬水が多いと覚えておくとよいでしょう。
硬水の効果・効能や、硬水の選び方、硬水の価格比較といった情報をまとめました。
硬度 | 商品名 |
---|---|
1828mg/L | |
1468mg/L | コントレックス |
744mg/L | Vittel(ヴィッテル) |
695mg/L | Rosbacher(ロスバッハー) |
300〜304mg/L | |
250〜253mg/L |
硬水と軟水について
先述いたしましが、体内では生成できないミネラルを含む水を取り入れることが重要です。
ですがミネラルは相互に作用し合って働きますので「どの成分を取り入れるか」ではなく「バランス良く摂り入れる」ことが重要になります。
水に含まれるカルシウムとマグネシウムの量をもとに数値化したものを「硬度」と呼び、この硬度によって硬水と軟水に分けられています。
WHOの基準
- 硬度が60mg/L未満のものを「軟水」
- 硬度が60mg/L以上120mg/L未満のものを「中硬水」
- 硬度が120mg/L以上180mg/L未満のものを「硬水」
- 硬度が180mg/L以上のものを「超硬水」
化学や物理学の辞典である「理化学辞典の定義」より
- 軟水:硬度0?178mg/L未満
- 中硬水:硬度178?357mg/L未満
- 硬水:硬度357mg/L以上
この硬水と軟水の分け方は色々ありますが、世界的な分け方をザックリ掴んでおく程度でいいと思います。ようは「自分が美味しいと感じるのはどこまでか」「自分が飲めるのはどこまでか」を把握することが肝心です。
硬水の特長・効果・副作用
「日本の水はほとんどが軟水」
日本の国土は起伏が激しく高地から海や川に流れ込むまでの水の速度が速いため、地層中のミネラル分を摂りこみにくいことから軟水がほとんどです。
「ヨーロッパの水はほとんどが硬水」
そもそも石灰岩層の土地なのに加えて平坦な土地が多く、地中をゆっくりと流れることができる。そのため地中のカルシウムやマグネシウムなどのミネラルを存分に摂り入れることが出来るため。
日本人は軟水に慣れているため、硬水を飲むと飲みづらく感じる方が多いですが、健康の視点から考えると硬水を飲むのが良いと言えます。
食事が美味しくなる水
- 日本食なら「軟水」
- 欧米型なら「硬水」
が食事が美味しくなる水です。
日本の水はほとんどがカルシウムやマグネシウムをあまり含まない軟水です。この軟水は日本古来の海藻などミネラル豊富な食事に良く合います。
水でミネラルを補給できない代わりに食事に多くのミネラルが含まれているのが日本食の特徴です。だしに使う小魚や昆布も水で摂取できないミネラルの代わりになっています。
欧米型の食生活で軟水を飲み続けると…?
ミネラルが少ない軟水を飲みながら、高カロリー・高コレステロールでミネラルをあまり含まない食事を摂り続けるとどうなるのか?
脳梗塞や心筋梗塞といった病気になるリスクを引き上げてしまうと考えられています。近年、日本でそのような病気が増えている理由は「軟水を毎日のように飲みながらも、食生活が欧米化されていること」が一つの原因とされています。
硬水に含まれるカルシウムやマグネシウムの期待できる効果
- 血液をサラサラにする
- 腸の動きを活発にする
- 骨粗しょう症の予防になる
- 腸内環境が整えられることからの美肌効果
肉や乳脂肪分を食事で大量に摂取する欧米型の食生活は、硬水が多い欧米だからこそ成り立つ生活です。軟水地域には軟水地域の、硬水地域には硬水地域の安定した食文化があるということです。
ですから、中性脂肪値・悪玉コレステロール値が高い人…欧米型の食生活を好む人は積極的に硬水を毎日飲むことをおすすめします。
硬水の副作用は??
硬水を飲まない方がよい方
高マグネシウム血症・高カルシウム血症・腎機能障害
硬水を飲んでみた方の中には、体に合わなかったと感じる方もいます。お腹がゆるくなったという方は、摂取量を減らして様子を見た方がよいでしょう。また、腎臓に病気がある方は、腎臓に負担がかかるため医師と相談して飲むようにしてください。
Amazon・楽天で入手できる超硬水
エンジンガー・スポルト・スティル 【1L x 12本】
容量 | 1L x 12本 |
---|---|
採水地 | ドイツ |
硬度 | 1828mg/L |
特徴 | 1本(1L)でカルシウム528mg、マグネシウム124mgが摂取できます。 |
楽天 | Amazon |
---|---|
☆4.5 |
☆5 |
※2022年6月現在
コントレックス【正規輸入品】 1.5L ×12本
容量 | 1.5L×12本 |
---|---|
採水地 | フランス |
硬度 | 1468mg/L |
特徴 | コントレックス500ml中に牛乳約1本分のカルシウムとアーモンド約9粒分のマグネシウムを含むカロリーゼロのミネラルウォーター |
楽天 | Amazon |
---|---|
☆4.5 |
☆4 |
※2022年6月現在
Vittel(ヴィッテル) 【500ml × 24本】
容量 | 500ml × 24本 |
---|---|
採水地 | フランス |
硬度 | 744mg/L |
特徴 | 硬水にもかかわらず、際立ったクセがなく飲みやすいのが特徴です。 |
楽天 | Amazon |
---|---|
☆0 |
☆5 |
※2022年6月現在
Rosbacher(ロスバッハー) 【500ml×24本】
容量 | 500ml×24本 |
---|---|
採水地 | ドイツ |
硬度 | 695mg/L |
特徴 | ロスバッハー ナチュラルこちらは水ですが炭酸の商品もあります。 |
楽天 | Amazon |
---|---|
☆4 |
☆0 |
※2022年6月現在
初心者におすすめ【のみやすい硬水】
evian(エビアン) 硬水1.5L×12本
容量 | 1.5L×12本 |
---|---|
採水地 | フランス |
硬度 | 304mg/L |
特徴 | カルシウムとマグネシウムをバランスよく含む硬水。(100mlあたり、カルシウム:8.0mg、マグネシウム:2.6mg) |
楽天 | Amazon |
---|---|
☆4 |
☆4.5 |
※2022年6月現在
ソラン・デ・カブラス【500ml×20本】
容量 | 500ml×20本 |
---|---|
採水地 | スペイン |
硬度 | 253mg/L |
特徴 | ルシウムとマグネシウムのバランスが良い中硬水 |
楽天 | Amazon |
---|---|
☆4.5 |
☆4.5 |
※2022年6月現在
サンベネデット ナチュラル500ml×24本
容量 | 500ml×24本 |
---|---|
採水地 | イタリア |
硬度 | 250mg/L |
特徴 | イタリア国内におけるブランドマーケットシェアートップクラスのお水です。 |
楽天 | Amazon |
---|---|
☆4.5 |
☆4 |
※2022年6月現在
日本の硬水
佐渡海洋深層水 中硬水300【500ml×24本】
容量 | 500ml×24本 |
---|---|
採水地 | 新潟県 |
硬度 | 300mg/L |
特徴 | 佐渡海洋深層水は佐渡沖水深332mの「海洋深層水」でマグネシウムを含んだ天然ミネラル100%ピュアウォーター |
楽天 | Amazon |
---|---|
☆5 |
☆4 |
※2022年6月現在
命の硬水 ミネラルウォーター 【 2L×10本】
容量 | 2L × 10本 |
---|---|
採水地 | 三重県 |
硬度 | 250mg/l |
特徴 | バナジウムが含まれた天然水。櫛田川の上流に位置する香肌峡の鍾乳洞窟で「カルシウム水 命の硬水」は採水されています。 |
楽天 | Amazon |
---|---|
☆4 |
☆4 |
※2022年6月現在