健康オタクの水マニアが教える「水の種類別 効果・効能」
人間は半分以上が水で構成されている生き物です。水マニア的には健康食品やサプリメントを摂取するよりも、体に良い水をたくさん摂る方が健康で長生きできると信じています。
水の成分を見てみると自分の体の症状や、状態によって摂取すべき水の種類は変わります。どの水があなたに1番合っているかをまとめましたので、参考にしてみてください。
水の種類とそれぞれの効果・効能
10種類の水の種類と効果・効能
10種類の水の期待される効果・効能を調査しました。
水には体に大切なミネラルが溶け込んでいます。軟水(なんすい)・硬水(こうすい)という言葉を聞いたことがある方も多いことでしょう。
水に含まれているカルシウムとマグネシウムの量が少ないものが軟水、多いものが硬水と言われています。このほかにも様々なミネラルが水には含まれており、水がとれる地層によって成分に違いが出たりするのです。ミネラルは私たちの体に必要なものであり、大切な働きをしてくれます。
それぞれの水の特徴をまとめました。気になる水の名前をクリックすると詳しい成分の情報を見ることができるのでどうぞご覧ください。
アルカリイオン水 | 胃酸過多の改善・下痢改善・アトピー性皮膚炎改善・便秘改善・高血圧予防など |
---|---|
バナジウム水 | 糖尿病予防効果・コレステロール値の改善・脂肪燃焼促進・美容効果など |
水素水 | アンチエイジング・デトックス・ダイエット効果・美容効果・体質改善など |
還元水 | 胃腸改善効果・酸化還元効果・糖尿病予防・便秘改善・下痢改善など |
温泉水 | 美容効果・整腸作用・便秘改善・生活習慣病予防・免疫アップ・イライラ緩和など |
海洋深層水 | アトピー性皮膚炎・肝機能改善・白内障発症遅延・リウマチ予防・高血圧予防など |
炭酸水 | 疲労回復・ストレス緩和・胃腸改善・血行促進効果など |
蒸溜水 | 強力なデトックス効果・美容効果・アンチエイジングなど |
シリカ水 | 「美」に特化した水・美肌・骨粗しょう症・関節の痛み・免疫力の低下・うつ対策など |
酸素水 | 集中力アップ・脂肪燃焼・デトックス・免疫力向上・居眠り防止・二日酔い解消など |
全国区で有名な水の効果・効能
水はどのタイプがおすすめ?【ウォーターサーバー・ペットボトル】
ペットボトルで水を購入していると、「ウォーターサーバーのコスパはいいのかな?」と思ったり、ウォーターサーバーを使っていると「ペットボトルの方が安いんじゃない?」と思ったり。
「水を飲む」という目的は同じでも、水の購入する方法はたくさんあるのでどれがいいのか迷ってしまいます。どちらも、おいしい安全な水を購入するという点では同じですが、利用する際のメリット・デメリットを比較します。
安さで選ぶならペットボトル
ペットボトルは安いうえに、契約などが必要ないので、手軽に利用できるのが最大のメリットです。
デメリットとしては購入して持ち帰るという手間がかかり、ごみが多くなってしまうという点です。一人暮らしの方や大人2人で生活している場合で、安さだけを考えるのであれば、断然おすすめします。
便利さで選ぶならウォーターサーバー
費用効果で考えるのであれば、ペットボトルよりもウォーターサーバーをおすすめします。
「冷水とお湯が好きな時にすぐ使えて便利」、「赤ちゃんのミルク作りがいつでもできるからうれしい」という利用者の声を見てみると、ウォーターサーバーを使うことに満足されていることがわかります。
水も必要な分は配達してもらえますし、災害用の備蓄にもなるので安心なのも大きなメリットです。
デメリットとしては、ウォーターサーバーにかかる料金として、【水(ボトル)料金・レンタル代・電気代・配達料など】が必要です。契約をしてしまうと、辞める時に解約料金も必要な時もあり、こういったことが面倒だから使わないという人も多いようです。
サーバーも色々な種類があり、家のインテリアにあうかどうかも悩みます。家族が多い場合は、たくさんの水が必要ですし、ストックを置く場所も必要です。
しかし、安全でおいしい水がいつでも飲めるということで多くの方が利用しています。水マニアである管理人も、実際にたくさんのウォーターサーバーを実際に使っているので、興味がある方はこちらの姉妹サイトをご覧ください。
水マニアおすすめのウォーターサーバー
- RO水(人工的な水)ではなく「天然水」
- 月々のランニングコストが高くない
- 日本人の舌にあう水で飲みやすい軟水
- 水質の安全性・サーバーの衛生面
上記の項目を大手ウォーターサーバー24社で徹底比較し、上位3位を掲載しています。「いろいろありすぎてどこを選んでいいかわからない」「リサーチや探すのが面倒くさい」「失敗したくない、後悔したくない」という方はぜひ参考にしてみてください。
水を飲むことで得られる10の効果
水は毒物を薄める希釈剤として非常に有効です。誤って薬や毒物などを飲んでしまった場合にも、水をゆっくり飲むことが進められます。胃酸過多の場合も水をゆっくりたくさん飲むことで、体内の酸を薄めることができます。
二日酔いの時には水を多く飲みます。これは、アルコールからできる有害成分アセトアルデヒドを、水が分解し消化する助けをするからです。
腐ったものや毒性のある物を誤って体内に入れてしまった時、水を大量に飲んで吐くのがもっとも体に負担の少ない自然な対処法として選択されます。
水を飲んでしばらくすると尿意をもよおします。排尿の際に体内の老廃物も排せつされますので、体内の組織を健全に保つ利尿剤として働いていると言えます。
同じく、便の場合も定期的に排便することが体内の組織を健全に保つ上で重要です。便秘の要因の一つに水分不足が挙げられますが、水をきちんと飲むことで腸の働きを活発にし、排便を促進することができます。
ショック状態にある人に水を飲ませることは、世界中どこに行っても常識とされることです。水を静かにゆっくりと飲むことで、脳に集まった血液を胃腸へと導き、精神状態を鎮静化するのです。
6とは逆に水は興奮剤にもなります。寝起きにすぐ冷たい水を飲むことで、からだがすっきりと目覚めることを経験された方も多いと思います。これは冷たい水が消化器を刺激し、気分に軽い興奮状態を与えるからです。
暑いときは汗をかくことで体温を調節します。水を体内に取り入れることで、発汗効果も得ているのです。
8のように発汗することでの解熱効果もありますが、それだけではありません。水を体内に取り入れることで、物質代謝を促進させ、体内にある発熱の原因となっている部分を一時的に軽減させて解熱します。
お腹が空いて「眠りに落ちにくい時」にコップ一杯の水を飲むと、脳へ上がりがちな血液を腹部に引き下げて緊張を解きほぐし、心地よく睡眠に誘導します。
世界中に存在する水療法
昔から世界各地で病気を予防したり、治療したりする目的のために水が使われてきました。神話やおとぎ話の中でも奇跡の力を持つ水の話は世界中どこにでもあります。
特にヨーロッパでは「飲んで病気を治す水療法」が好んで用いられてきました。フランスのヴィシー、ドイツのバーデンバーデン、ナウハイムなどは今でも薬効を求めて訪れる人が後を絶ちません。
科学的に生産される「薬」は特定の病気にめざましい効果を発揮します。しかし取り扱いを間違えたり、正しく服用していても思わぬ副作用があったりと良い面ばかりではありません。
「水」は正しく飲めば副作用は全くなく、健康維持や治療にも効果的です。
水は酸素の次に必要な栄養素です
体内の水分減少=老化
私たちは酸素と水がなければ生きていけません。体の中の水分が20%失うだけで生きていくことができなくなります。人間の体の水分量は加齢とともに減少していきます。
人の体は水分がなくなることで老化につながります。特に肌の老化は水分不足が密接に関わってきています。若々しくいたいのであれば、しっかりと意識的に水分を取る必要があります。
良い水を体の中に取り込むことは、健康はもちろん、脳の働き、美容、アンチエイジングに直結します。よくわからない健康食品を摂取するのであれば、良質な水をしっかり飲むことのほうが体には何倍も効果的です。
質が良く高価な水をチビチビ大切に飲むよりも、普通のお水をたくさん飲んだほうが体には良い影響を与えます。もちろん、理想は良質な水をこまめに飲むことが1番です。
健康維持のためには、できれば常温で1日1.5リットルの水を飲むことをおすすめします。水をたくさん飲む唯一のデメリットは身体が冷えてしまうことなので、冷たい水の飲み過ぎには気をつけてください。