人間は半分以上が水で構成されている生き物です。水マニア的には健康食品やサプリメントを摂取するよりも、体に良い水をたくさん摂る方が健康で長生きできると信じています。
様々な情報を比較して、どの水があなたの体に1番合っているか探してみてください。
水の成分を見てみると自分の体の症状や、状態によって摂取すべき水の種類は変わります。そして、水にも様々な価格があるので、コスパよく水を取り入れるたの価格帯を調べてみました。
ミネラルウォーター通販売上17年連続日本一「財宝温泉水」
全国で220万人が飲んだ水です。どんな水がいいのか迷ったら飲みやすいアルカリ性の水をおすすめしています。
楽天 | Amazon |
---|---|
☆4.5 |
☆4.5 |
10種類の水の期待される効果・効能を調査しました。
水には体に大切なミネラルが溶け込んでいます。軟水(なんすい)・硬水(こうすい)という言葉を聞いたことがある方も多いことでしょう。
WHOの基準
日本の水は水道水やミネラルウォーターでも軟水が多く、火山性の地層でミネラルを充分に吸収する前に流れていくことが要因です。その一方で、ヨーロッパで硬水が多い理由は、石灰質の地層をゆっくりと地下水が通ってきたことが要因と考えられます。
硬度が高い水ほどミネラルは多いですが、日本人の口にあうのは日常で口にしている軟水ということになります。
飲みやすい軟水の中でも、カルシウムやマグネシウム以外にも様々なミネラルが水には含まれており、水がとれる地層によって成分に違いがあります。また、水を加工することで新たな効果・効能を生み出している水もあります。
ここでは、それぞれの水の特徴をまとめました。気になる水の名前をクリックすると詳しい成分の情報を見ることができるのでどうぞご覧ください。
アルカリイオン水 | 胃酸過多の改善・下痢改善・アトピー性皮膚炎改善・便秘改善・高血圧予防など |
---|---|
バナジウム水 | 糖尿病予防効果・コレステロール値の改善・脂肪燃焼促進・美容効果など |
シリカ水 | 「美」に特化した水・美肌・骨粗しょう症・関節の痛み・免疫力の低下・うつ対策など |
水素水 | アンチエイジング・デトックス・ダイエット効果・美容効果・体質改善など |
還元水 | 胃腸改善効果・酸化還元効果・糖尿病予防・便秘改善・下痢改善など |
温泉水 | 美容効果・整腸作用・便秘改善・生活習慣病予防・免疫アップ・イライラ緩和など |
海洋深層水 | アトピー性皮膚炎・肝機能改善・白内障発症遅延・リウマチ予防・高血圧予防など |
炭酸水 | 疲労回復・ストレス緩和・胃腸改善・血行促進効果など |
蒸溜水 | 強力なデトックス効果・美容効果・アンチエイジングなど |
酸素水 | 集中力アップ・脂肪燃焼・デトックス・免疫力向上・居眠り防止・二日酔い解消など |
サルフェート | 美容効果・整腸作用・便秘改善・デトックス・二日酔い解消など |
全国に知れ渡っている名水はもちろん、全国各地の名水まで楽天・Amazonの水の価格を比較しました。これは2023年1月現在の価格となっておりますので、価格の変動や商品がなくなることもあります。
温泉水のNo.1は財宝温泉水
ペットボトルのミネラルウォーターの中で長年人気を維持している温泉水。その中でもダントツで「15年連続 通販売上日本一!」なのが財宝温泉水です。まろやかでおいしいお水で、手頃な価格なのも人気です。
楽天 | Amazon |
---|---|
☆4.5 |
☆4.5 |
安い!シリカ量もたっぷり!霧島シリカ天然水
シリカの含まれた水で有名な「のむシリカ」ですが、同じ採水工場「霧島シリカ水源株式会社」では、独自の商品も作っています。成分はほぼ変わらないので、少しでも安くシリカ・バナジウム・サルフェートなどの成分が含まれた水を飲みたい方は、こちらの商品をおすすめします。
安さで選ぶなら「霧島のしずく」。「霧島シリカ天然水」よりも成分量は劣りますが、1本あたり107円なので「のむシリカ」よりも80円ほど安くなります。
楽天 | Amazon | |
---|---|---|
【1位】霧島のしずく | 2,566円(107円/本) | 2,566円(107円/本) |
【2位】霧島シリカ天然水 | 3,460円(144円/本) | 3,360円(140円/本) |
【3位】日田天領水 | 3,991円(166円/本) | 3,950円(165円/本) |
【4位】のむシリカ | 3,980円(166円/本) | 3,957円(165円/本) |
【5位】ガイヴォーター | 5,800円(242円/本) | 4,665円(194円/本) |
※500mlあたりの価格で比較しています。
成分量で選びたいという方は「霧島シリカ天然水」がおすすめです。
のむシリカ | 霧島シリカ天然水 | 霧島のしずく | |
---|---|---|---|
シリカ | 97mg | 97mg | 68mg |
バナジウム | 34μg | 35μg | 29μg |
サルフェート | 30mg | 31mg | 23mg |
炭酸水素イオン | 170mg | 160mg | 91mg |
カルシウム | 31mg | 31mg | 21mg |
マグネシウム | 14mg | 14mg | 5.7mg |
【段ボールパック】で安いのは財宝温泉水
「ひねるだけで手軽に飲めるので便利!」「ペットボトルよりも処分しやすい」など、よい口コミが多い印象です。「災害用の備蓄にもつかっています」という方もいるので、目的にあわせて家族が多い方にもおすすめです。
楽天 | Amazon |
---|---|
☆4.5 |
☆4.5 |
日田天領水や名水白川水源など様々な名水のパックのお水があります。11Lのものから、20Lなどサイズも2パックセットなど販売タイプもそれぞれです。単純に段ボールパックの1つを比較して最も安いのは財宝温泉水になりました。たっぷりと自宅で温泉水を楽しみたいという方には特におすすめです。
楽天 | Amazon | |
---|---|---|
財宝温泉(11L×2箱) |
3,000円 (1,500円/箱) |
3,000円 |
日田天領水(12L×2箱) |
3,100円 |
2,950円 |
温泉水99(11.5L×2箱) |
3,758円 |
3,650円 |
神戸ウォーター布引の水(20L×1箱) | 2,850円 | 2,500円 |
名水白川水源(20L×1箱) | 3,121円 | 2,980円 |
大峰山の超名水ごろごろ水(20L×1箱) | 3,348円 | 2,980円 |
【500ml×24本】で安い日本の天然水
500ml(550mml)のペットボトルの天然水は1本あたり78~250円と大きく差が出ました。全国どこででも手に入る「南アルプスの天然水」は最も気軽に手に入る天然水ということがわかりました。40種類ほどのお水を調査しましたが、楽天でもAmazonでもこちらが1位の安さです。
楽天 | Amazon |
---|---|
2,196円(92円/本) |
1,872 円(78円/本) |
【2L×6本~12本】で安い日本の天然水
2L×6本・2L×12本のペットボトルの天然水は1本あたり108~792円と大きく差があります。安いと思っても送料が1,000円かかってしまうような料金設定のものもあるので注意が必要です。
30種類の2Lの水の料金を調査した中でも、名水百選に選定された「阿蘇外輪山天然水 シリカ水きくち」は楽天で1本あたりの価格が安かったです。送料も無料なのでたっぷりとシリカ水を飲んでみたいという方にとくにおすすめします。
楽天 | Amazon |
---|---|
1,996円(166円/本) |
2,180円(182円/本) |
番外編:コスパのよい保存水
災害時に準備しておきたい保存水について水マニアが調査しました。楽天・Amazonで保存水を調査したところ、5~15年保存水が販売されており、通常のペットボトルよりも長く保存できるペットボトルの水がたくさんあることがわかりました。
賞味期限が長くなると1本あたりの価格が上がりますが、こちらで紹介している2商品はコスパがよいのでおすすめできる商品であることがわかりました。
5年保存水【500ml】Happy Belly 長期保存水
楽天 | Amazon |
---|---|
取り扱いなし |
☆4.5 |
※2023年1月現在
5年保存水【2L】アイリスの保存水
楽天 | Amazon |
---|---|
☆4 |
☆4.5 |
※2023年1月現在
番外編その2:環境にやさしい紙パックの水
脱プラスチックの流れはもちろんミネラルウォーター業界にも押し寄せています。地球環境保護に貢献しようと、様々な会社が紙パックでのミネラルウォーターの販売をはじめています。こういったお水を利用することで、SDGsへの取り組みに貢献することが可能です。
ゴールドパック azumino ミネラルウォーター1L ×6本
楽天 | Amazon |
---|---|
☆0 |
☆4 |
番外編その3:環境にやさしい瓶(ビン)の水
海外ではビンに入ったミネラルウォーターが多く利用されています。現在、日本では環境問題により、ビンを見直すということが行われビンに入った商品も増えています。価格は高めですが、「見た目が良いので特別な日に使います」、「同じ水でもビンの方がおいしい」などといった口コミもあります。
日田天領水500ml×20本
楽天 | Amazon |
---|---|
☆0 |
☆5 |
※2023年1月現在
海外のミネラルウォーターについてまとめました
日本のお水だけでなく、海外にもたくさんの名水がありす。世界各地で飲まれているミネラルウォーターの成分・効果・採水地についてまとめました。
1985年(昭和60年)環境庁(現・環境省)が、全国各地の「名水」とされる100か所の湧水・河川(用水)を選び、名水百選(めいすいひゃくせん)としました。
「名水」とは「そのまま飲める美味しい水」という意味ではなく、「保全状況が良好」で「地域住民等による保全活動がある」ということです。飲用には煮沸が必要とされているものもあります。
そして、環境省は2008年(平成20年)、新たに「平成の名水百選」が選ばれました。両者に重複はなく、合わせて200選となります。ここでは、県別に名水として販売されているものや、人気の水、おいしい水として楽天やAmazonで気軽に購入できるものをまとめています。
北海道 | |
---|---|
山形県 | |
岩手県 | |
群馬県 | |
埼玉県 | 毘沙門水「平成の名水百選・毘沙門水」 |
山梨県 |
忍野八海「Mt. Fuji Springs 富士忍野」 |
静岡県 | 柿田川湧水群「柿田川富士山百年水」 |
愛知県 | 木曽川(中流域)「木曽の湧水KISO」 |
岐阜県 |
宗祇水(白雲水)「郡上八幡の湧水」
|
長野県 |
安曇野わさび田湧水群「あづみの湧水」 |
福井県 | 瓜割の滝「わかさ瓜割の水」 |
富山県 | |
和歌山県 | 古座川「本州最南端の恵み なんたん水」 |
奈良県 | 洞川湧水群「大峰山の超名水ごろごろ水」 |
兵庫県 | 布引渓流「神戸ウォーター布引の水」 |
広島県 | |
山口県 | 寂地川「にしきのおいしい水」 |
高知県 | |
福岡県 | 清水の湧水「清水湧水」 |
大分県 | |
長崎県 | |
熊本県 |
シリカが入った【シリカビヨンド】 |
宮崎県 | |
鹿児島県 |
ペットボトルで水を購入していると、「ウォーターサーバーのコスパはいいのかな?」と思ったり、ウォーターサーバーを使っていると「ペットボトルの方が安いんじゃない?」と思ったり。
「水を飲む」という目的は同じでも、水の購入する方法はたくさんあるのでどれがいいのか迷ってしまいます。どちらも、おいしい安全な水を購入するという点では同じですが、利用する際のメリット・デメリットを比較します。
安さで選ぶならペットボトル
ペットボトルは安いうえに、契約などが必要ないので、手軽に利用できるのが最大のメリットです。
デメリットとしては購入して持ち帰るという手間がかかり、ごみが多くなってしまうという点です。一人暮らしの方や大人2人で生活している場合で、安さだけを考えるのであれば、断然おすすめします。
便利さで選ぶならウォーターサーバー
費用効果で考えるのであれば、ペットボトルよりもウォーターサーバーをおすすめします。
「冷水とお湯が好きな時にすぐ使えて便利」、「赤ちゃんのミルク作りがいつでもできるからうれしい」という利用者の声を見てみると、ウォーターサーバーを使うことに満足されていることがわかります。
水も必要な分は配達してもらえますし、災害用の備蓄にもなるので安心なのも大きなメリットです。
デメリットとしては、ウォーターサーバーにかかる料金として、【水(ボトル)料金・レンタル代・電気代・配達料など】が必要です。契約をしてしまうと、辞める時に解約料金も必要な時もあり、こういったことが面倒だから使わないという人も多いようです。
サーバーも色々な種類があり、家のインテリアにあうかどうかも悩みます。家族が多い場合は、たくさんの水が必要ですし、ストックを置く場所も必要です。
水マニアおすすめのウォーターサーバー
サーバーレンタル料金が0円、お水の送料0円など、現在ウォーターサーバーはとても利用しやすくなっています。災害用の備蓄としても利用を考えている方も増えているので、「いろいろありすぎてどこを選んでいいかわからない」「リサーチや探すのが面倒くさい」「失敗したくない、後悔したくない」という方はぜひ参考にしてみてください。
水マニアはせっかくウォーターサーバーを利用するのだから、自分好みの成分が入った天然水をコスパ良く飲みたいという方のためにこちらのページをまとめました。
水は毒物を薄める希釈剤として非常に有効です。誤って薬や毒物などを飲んでしまった場合にも、水をゆっくり飲むことが進められます。胃酸過多の場合も水をゆっくりたくさん飲むことで、体内の酸を薄めることができます。
二日酔いの時には水を多く飲みます。これは、アルコールからできる有害成分アセトアルデヒドを、水が分解し消化する助けをするからです。
腐ったものや毒性のある物を誤って体内に入れてしまった時、水を大量に飲んで吐くのがもっとも体に負担の少ない自然な対処法として選択されます。
水を飲んでしばらくすると尿意をもよおします。排尿の際に体内の老廃物も排せつされますので、体内の組織を健全に保つ利尿剤として働いていると言えます。
同じく、便の場合も定期的に排便することが体内の組織を健全に保つ上で重要です。便秘の要因の一つに水分不足が挙げられますが、水をきちんと飲むことで腸の働きを活発にし、排便を促進することができます。
ショック状態にある人に水を飲ませることは、世界中どこに行っても常識とされることです。水を静かにゆっくりと飲むことで、脳に集まった血液を胃腸へと導き、精神状態を鎮静化するのです。
6とは逆に水は興奮剤にもなります。寝起きにすぐ冷たい水を飲むことで、からだがすっきりと目覚めることを経験された方も多いと思います。これは冷たい水が消化器を刺激し、気分に軽い興奮状態を与えるからです。
暑いときは汗をかくことで体温を調節します。水を体内に取り入れることで、発汗効果も得ているのです。
8のように発汗することでの解熱効果もありますが、それだけではありません。水を体内に取り入れることで、物質代謝を促進させ、体内にある発熱の原因となっている部分を一時的に軽減させて解熱します。
お腹が空いて「眠りに落ちにくい時」にコップ一杯の水を飲むと、脳へ上がりがちな血液を腹部に引き下げて緊張を解きほぐし、心地よく睡眠に誘導します。
水は酸素の次に必要な栄養素です
体内の水分減少=老化
私たちは酸素と水がなければ生きていけません。体の中の水分が20%失うだけで生きていくことができなくなります。人間の体の水分量は加齢とともに減少していきます。
人の体は水分がなくなることで老化につながります。特に肌の老化は水分不足が密接に関わってきています。若々しくいたいのであれば、しっかりと意識的に水分を取る必要があります。
良い水を体の中に取り込むことは、健康はもちろん、脳の働き、美容、アンチエイジングに直結します。よくわからない健康食品を摂取するのであれば、良質な水をしっかり飲むことのほうが体には何倍も効果的です。
質が良く高価な水をチビチビ大切に飲むよりも、普通のお水をたくさん飲んだほうが体には良い影響を与えます。もちろん、理想は良質な水をこまめに飲むことが1番です。
健康維持のためには、できれば常温で1日1.5リットルの水を飲むことをおすすめします。水をたくさん飲む唯一のデメリットは身体が冷えてしまうことなので、冷たい水の飲み過ぎには気をつけてください。
水銀・ヒ素・硝酸性窒素など体に有害な物質を含まない水。もちろんトリハロメタン等の発がん性物質も含まない水。
酸化還元電位の低い水…つまり塩素を含まない水。
大腸菌・クリプトスポリジウム・ランブル鞭毛虫などの病原となる微生物を含まない水。
ミネラルをバランスよく含んだ水。特にカルシウムとマグネシウムを比較的豊富に含む水。
炭酸ガスが適量に含まれている水も体にとって良い時がある。
体内と同じ弱アルカリ性のほうが吸収率が高いです。
もちろん上記の条件に合っている水を摂取しても場合によっては合わない時もありますので、状況や体調をよく見ながら摂取していくことが必要です。
水道水はどうでしょうか?
水の豊富な国である日本では身近にある水を粗末にし、水源を汚染してきました。そして殺菌剤と称し「塩素」を多量に水道水に投入することになりました。
その結果、飲料水の酸化還元電位が高まり発がん性物質として広く知られるトリハロメタンが水道水中に検出されるようになりました。
また、水道管が古く鉛の水道管を使用している地域の水道水からは、水中に溶けだした鉛も検出されています。
発がん性物質が含まれていることも・・・
それ以外にも水源が化学肥料や畜産排水によって汚染されると、硝酸性の窒素が地下水や水道水から検出されたりします。この硝酸性窒素は発がん性物質になるだけでなく小児糖尿病も誘発します。
さらには血液中のヘモグロビンをメトヘモグロビンに変化させ、特に乳児において酸素欠乏と酸素欠乏による呼吸不全を引き起こし「ブルーベビー病」を誘発したりもします。
関連記事:蒸留水と水道水 何が違うの?
このように水道水には疾病の原因となる物質だけでなく、水質環境の悪化による良くない臭いやカルキ臭、濁りや鉄錆が混じることで生じる赤水なども増えてきました。
また、殺菌のために投与される塩素でも死なない微生物が日本中の河川に広く存在することが分かってきました。(クリプトスポリジウムやランブル鞭毛虫など)
このように考えていくと水道水は決して安全ではなく「そのまま飲用するのは体に良い」とは言うことができません。
体にとって絶対的に必要な水ですが、飲みすぎると不調を招いてしまうことがあります。それは体調を崩すだけでなく、時に命を落としてしまうこともあります。(山梨県立北病院のHP参照:多飲症、水中毒とは何ですか?)
(2007年-アメリカ-)
カリフォルニア州のサクラメントで水の飲みすぎによる死亡事故が起こりました。ラジオのトーク番組で「トイレに行かずにどれだけ水を飲めるか!?」というコンテストを企画し、20人が参加に応じました。
ラジオを聞いていた看護師から、トイレに行かずに水を飲むことの危険性について忠告も入ったのですが、それを無視してコンテストは決行されました。そして参加者の一人で28歳の女性が6,500ml(6.5リットル)を飲んだ時点でリタイアしました。
同日午後、自宅で死亡しているのが発見されました。彼女の死因は明らかに水中毒でした。
通常、水の摂取量には限度があります。水分が十分量とれた事を脳が感じ取れば喉の渇きは癒され、それ以上の水は受け付けなくなります。
それにも関わらず無理して限度以上の水を摂取し続けると、脳の中枢に狂いが生じ「いくらでも水を受け入れることができる」ようになってしまいます。
水ダイエットも注意が必要
ダイエットに水が良いと一日に5リットル…ひどい場合には一日に10リットル以上の水を飲み続けている人もいます。そのように限度以上の水を飲み続ければ、細胞内に水が過剰に溜まって結果として体がむくみます。
これが水中毒の状態です。
悪化すると悪心や嘔吐・けいれんなどの症状が現れ、さらには昏睡状態になり、ひどい場合には死に至ります。
水中毒の仕組みについては先述したように細胞内に水が過剰に溜まることが考えられますが、もう一つ「体内のナトリウム濃度の極端な減少」も考えられます。
通常、ナトリウムは筋肉や神経を動かすために必要不可欠です。しかし大量の水の摂取によりナトリウム濃度が薄まるとその筋肉や神経系統に異常が起こり内蔵にまで異変が起こり始めます。
さらに細かいレベルの話になれば、細胞一つ一つにもナトリウムは必要で、濃度が薄くなると体内にある60兆個の細胞が水ぶくれを起こします。当然、脳にある細胞も影響を受けます。
筋肉・内蔵・脳に異常が起きるわけなので、必然的に「命の危険」へと繋がります。
なので水と併せてナトリウムも摂取することが大事と言えます。
水中毒かどうかは体のむくみを見れば分かります。脚のすねを指で押してみて跡が残ればむくみが出ている証拠です。水を飲むことは重要ですが限度があるということを理解しておきましょう。
水の飲み過ぎがよくない病気
基本的に、体内に必要以上の水があると臓器がむくみます。肺に水が溜まれば血性心不全の原因になります。特に腎臓の病気は「水が多めに必要な場合」と「水を制限する場合」がありますので、かかりつけ医によく聞いてから水の量を調整する必要があります。
水を飲み過ぎて体調がおかしくなってからではなく、「持病を抱えてる場合はお医者さんに聞いてから飲む」ことが、非常に重要です。
水に関する参考記事